こんにちは、2027です。
今回は、やっと届いた『呪術廻戦』のルームアロマフレグランスをまとめました。
私は香りに関してはド素人なので、誤りや気づいたことがあれば教えていただけると助かります。
それではどうぞ!
七海建人の香り ― 静かで落ち着く大人の安らぎ

香りのピラミッド
TOP NOTE
ユーカリ / セージ
MIDDLE NOTE
ベンゾイン / モミ / パロサント
LAST NOTE
シダーウッドヴァージニア / パチュリ / ベチバー / ムスク
ユーカリとセージの清涼感がスッと立ち上がり、空気が浄化されるような始まり。時間が経つにつれてベンゾインの穏やかな甘さとモミの落ち着きが前に出て、部屋が静かに整っていくような香り。
五条悟の香り ― 透明感と自由をまとう爽やかさ

香りのピラミッド
TOP NOTE
ペパーミント / ベルガモット / ユーカリ / ライム
MIDDLE NOTE
ネロリ / ジュニパー
LAST NOTE
サイプレス / ムスク / アンバー
ペパーミントとライムが一気に弾けるように香り、すぐに部屋が明るくなる。ジュニパーのウッディ感が奥で支えて、ネロリの優しさがふんわり重なる。最後まで爽やかさが続く心地よい香り。
両面宿儺の香り ― 甘くて妖しい、圧倒的な存在感

香りのピラミッド
TOP NOTE
ワイン / チェリー / ボタン
MIDDLE NOTE
フランキンセンス / チュベローズ / クローブ
LAST NOTE
サンダルウッド / パチュリ / ムスク
ワインとチェリーの濃厚な甘さから始まり、ボタンの花の柔らかさが重なる。途中からクローブのスパイスとチュベローズの深みが混ざり合い、甘さの奥に静かな強さを感じる香り。
※香りの構成は公式サイトを参考に、実際に使用した感覚でまとめています。
感想はすべて私自身の体験です。
どうでしょうか?
個人的には、七海は初対面から少しずつ打ち解けていくような香り。五条先生は終始、根っこがぶれない爽やかさ。宿儺の甘い香りは意外でしたが、危うい魅力を引き立てるにはピッタリだと思いました。
もったいなくてあまり使わないと思いますが、外装もとても素敵なので、大事に飾っておこうと思います。
それでは、ご覧いただきありがとうございました!


コメント